迫川会ショルダー

ニュース

ニュース一覧

個々の絶句(桃の節句)・・・利用者が持っている物に絶句せず、ご覧ください。

当施設の装飾も、ひな祭りムード、一色です♪装飾の3人官女も可愛らしいですが我らが3人官女(利用者)も負けていません!!あれっ!?左の官女が持っているのは風呂用の手桶ではありません。柄杓(ひしゃく)です。右の官女が持っているのは、やかんではありません。提子(ひさげ)です。真ん中の官女が持っているのは、nepiaではありせん。菱餅です。いささか無理な設定ではありますが…我らが3人官女(利用者)の素敵な愛嬌に免じて暖かい視点を以って、ご覧いただければ幸いです。...

続きを読む

介護福祉士国家試験対策コースの受講修了

インドネシア人・技能実習生(リザムさん・マジドさん=令和5年6月28日採用)と、特定技能生(サッダムさん・ランガさん=令和6年2月16日採用)は、近い将来、介護福祉士国家試験に合格することを目指しています。 そこで、宮城県外国人介護人材日本語・介護技術学習支援事業の 一つである『介護福祉士国家試験対策コース(全18回/ZOOM)』を昨年6月から受講し、今年2月をもって4名全員が受講を修了しました。(リザムさんとマジドさんは中級クラス、サッダムさんとランガさんは初級クラス)...

続きを読む

研修委員会を開催

2月20日、今年度3回目の研修委員会が開催されました。 今回の研修委員会では、①令和6年度ジョブメドレーアカデミーの動画研修に関するアンケート結果、②令和7年度研修計画などについて意見交換が行われました。...

続きを読む

リザムさんとランガさんの誕生日のお祝い

先日インドネシア人技能実習生等のリザムさん(2月9日生まれ) とランガさん(2月25日生まれ)の誕生会を開催しました。 お二人ともいちょうの里に勤務して1年以上が過ぎ、今では利用者 や職員に慕われる存在になっています。 今後ともお二人には、いちょうの里で元気な姿を見せてほしいと思...

続きを読む

迫桜高校・1年次進路ガイダンスに参加

2月3日(月)迫桜高校において「1年次進路ガイダンス 卒業生の話を聞く会」が開催され、 鈴木 桜介護士(令和6年3月、迫桜高校卒業)が参加しました。 当該ガイダンスは、1年次生143名を前に、司会からの質問に対して、鈴木桜介護士を含めて4名の講師が回答する一問一答のインタビュー形式で進められました。...

続きを読む

激闘の末…

ついに、いちょうの里節分決戦の決着がつきました。 鬼〇隊(利用者)vs2体の鬼、勝負の行方は… Winner is 鬼〇隊(利用者)!! 頼もしい我が鬼〇隊の活躍のお蔭でまた、いちょうの里に平和が訪れました。平和の里には早くも桃の花が咲き乱れております。...

続きを読む

採用内定者2名との懇談会を開催しました

今春、高校を卒業予定の松本 羅夢(まつもと らむ)さんと白鳥 桐馬(しろとり とうま)さんは、令和7年4月1日付で当施設・特養への採用が内定しています。 そこで、採用内定者の現況を確認しながら、また採用後の不安を払拭するため、2月12日に施設職員(施設長・事務局長・特養所長・特養先輩介護士)との懇談会を開催しました。...

続きを読む

みやぎThanksParty2025に参加しました!!

2月9日(日)ホテルメトロポリタン仙台で『みやぎThanksParty2025』(宮城県主催)が開催され、いちょうの里で勤務する インドネシア・技能実習生等4名(リザムさん・マジドさん・サッダムさん・ランガさん)が参加しました。 このパーティーは、宮城県内で就労する外国人の方々に感謝の気持ちを伝えるために、宮城県が主催して開催され、当日は約300名の参加者で大いに盛り上がりました。...

続きを読む

くりはらジョブ・フェア2025冬に参加

『くりはらジョブ・フェア2025冬』(栗原市内に就職を希望される高校2年生及び1年生等を対象にした企業説明会)が、2月7日(金)14:00~15:40「みちのく伝創館」で開催され、いちょうの里からは、佐藤公彦生活相談員、菅原千鶴事務員及び鈴木桜介護士の3名が参加しました。 当日は、トータルで52社の企業等(医療・福祉系は8社)が参加し、いちょうの里の説明ブースには、高校生10名の来訪がありました。...

続きを読む

除雪機が初出動

令和7年2月初めに、日本全国は強い寒波に見舞われ、地域によっては日常生活に強い影響を及ぼしました。...

続きを読む